池袋のマーケティングコンサルティングならピース

TEL:03-6907-3161 MAIL:info@peace-e.com

それは問題ですか?課題ですか?

2013-10-14

「経営とは、問題解決の連続だとか。」「当社は問題が多すぎて困る」という声をよく聞きますが、ところで問題とは一体なんでしょう。

問題とは、専門的には「求められている状態(理想)」と「実際の状態(現状)」の間の「差」のことをいいます。

実は、「求められている状態」の違いにより問題は2つに分類されます。

「求められている状態」が「通常(ゼロ)の状態」の場合の問題は「回復問題」と呼ばれます。

一方、「求められている状態」が「通常より高い理想的な状態」の場合の問題は「向上問題」と呼ばれます。

「回復問題」を解決することとは、マイナスの状態をゼロの状態にすること、いわば穴を埋めることであり、「向上問題」を解決することとは、既に高いものを更に高いところにまでもっていくこと、いわば引き上げることです。

単に「問題だ、問題だ。」と騒ぐと、場の雰囲気も壊れます。しかし、「向上問題」であれば、落ち込む必要はありません。胸を張って取り組みましょう。

ところで、似たような言葉に課題があります。

問題と課題は同じ意味で使われることが多い(区別しないで使われることが多い)のですが、あえて問題と課題の違いを考えると、いろいろな説があります。

一つは、問題も課題も、共に現状と理想とのギャップですが、その現状への不快感があるときが問題であり、現状に対する不快感がない場合が課題という説です。

この説によると、多くの「回復問題」が「問題」であり、多くの「向上問題」が課題となります。

一方、問題とは、現状と目標のギャップそのものであり、課題とは、問題となるギャップを埋める為に解決すべき具体的事象の事を指すという考えもあります。

また、課題とは、課せられた問題、課した問題、或いは解決しなければならない問題という考えもあります。この場合の課題は、誰にとってかが重要になり、また、解決できないような問題はそもそも課題とならないこともあります。

あなたが悩んでいることは、問題ですか、課題ですか。